ご質問やお問い合わせの際は、それが本FAQに書かれているかを事前にご確認ください。

★感染症対策のため、開催回ごとに対応がFAQと異なる場合があります。各イベントページもご確認ください。各イベントページに記載の内容が優先となります。★

サークル参加について

サークル参加とは?

サークル参加とはガタケットに出展側として参加する事をいい、事前に参加申込みを行いスペースを確保する必要があります。参加要項等の詳細は「ダウンロード」内の申込書(PDF形式)、またはオンライン申込の「申込詳細」をご確認ください。
開催会場まで来られないサークル参加者(基本的に新潟県外在住者)に代わりスタッフが販売を行っており、このサークル参加方法を『委託参加』と呼んでいます。これに対し直接会場まで来て頒布を行うサークル参加方法を『直接参加』と呼んでいます。

サークル参加申込方法

【オンライン申込】
「オンライン申込」より申込詳細をご確認の上、申込をお願いします。
申し込みはパソコンのみから可能です。

【郵送申込】
「ダウンロード」より参加を希望されるイベントの申込書(PDF形式)をダウンロードしてください。
郵送での申込書請求は84円切手を貼った長4封筒を同封のうえご請求下さい。
「記入済み申込書」「サークルカット」「参加費(振込証明書コピー)」の三点を同封の上、ガタケット事務局まで郵送してください。⇒郵送先

参加申込締切日を過ぎてしまった

お問い合わせください。サークル参加申込は可能な限り対応致します。

受付IDとは?

ガタケットにサークル参加申込を行った際、サークル参加チケット、イベント参加案内などを記載したサークルガイドを郵送で発行します。「受付ID」はサークルガイドの参加確認証(宛名カード)に記載されています。
【ガタケット初参加の方】
 無記入でOKです。
【前回の受付IDが分からない】
以前参加された際の受付IDが分からない場合は空欄のままにせず、「不明」とご記入ください。
【古い受付IDしか分からない】
 わかる範囲内で最も新しい受付IDをご記入ください。

サークルガイド送付先

申込書に代表者・連絡者とも記入されていた場合、サークルガイドは連絡者宛に送付します。

サークルガイド発送時期

サークルガイドの発送日については参加申込要項をご覧下さい。発送案内などは ガタケット事務局Twitter などでも告知します。
発送予定日から数日過ぎても連絡が無い場合は郵便事故の可能性があります。ガタケット事務局までご連絡ください。(直接参加と委託参加ではガイドの発送時期が異なります)

【直接参加】印刷所から直接搬入・受取の方法

印刷所によって搬入・受取方法が異なります。詳しくはご利用になる印刷所へお問合せください。

【直接参加】搬入荷物の受け取り方法

ヤマト運輸気付宛に送付した荷物は、当日本部受付での受け取りとなります。

【直接参加】イベント開催日当日の参加申込

予備スペースに空きがある場合に限り、開催当日の申し込みで予備スペースを使用する事が可能です。ただし予備スペースに関しては先着順でスペースを割り与えているため、ご希望のジャンルのスペースが空いているとは限りません。

【委託参加】委託荷物の発送日

委託参加の荷物は通常開催日の7~4日前にお送り頂いています。詳しい発送日程は参加申し込み後にお送りする委託参加ガイドをご覧ください。
※上記期限を過ぎても対応可能な場合があります。お問い合わせください。

一般参加について

一般参加とは?

ガタケットに出展側として参加する事を「サークル参加」と呼ぶのに対し、サークル参加以外の参加方法を『一般参加』と呼んでいます。

サークルカタログとは?

そのイベントに出展しているサークルの案内(サークルカット)、場内案内、ジャンル配置図、注意事項などが記載されたイベントパンフレットです。
一般参加の場合、全員購入制となります。

サークルカタログ事前販売

書店等での店頭販売は行っていません。開催日に会場入口での販売となります。

※感染症対策の実施状況により、事前にインターネットにて登録・事前販売(カタログは開催日当日のお渡し)を行う事があります。詳細は参加希望開催回の案内ページをご覧ください。

入場方法

一般参加者はサークルカタログが通行証の代わりとなり、入口担当スタッフにサークルカタログを提示(見せる)する事により入場できます。サークルカタログは開催当日会場入口で販売しています。
尚、開催当日サークルカタログが完売した場合は代わりに入場券の販売を行ないます。

委託販売会場

委託販売会場とは開催会場まで来る事ができない(基本的に新潟県外在住の)サークル参加者の同人誌等をスタッフが代理販売を行うブースです。
委託販売会場はスーパーマーケット方式となっており、入口で買い物カゴを受け取り、出口での一括清算となります。(委託販売会場内は自由に往復できます)

コスプレ・撮影について

撮影について

撮影(カメラ)は登録制ではありませんが、撮影時には本人から許可を得て撮影してください。撮影した写真をウェブサイト、SNS等に掲載する場合は、本人から許可を得るようにしてください。
無理なポーズ指定はしないでください。
その他注意事項はイベント当日配布の「参加の手引き」をご確認ください。

場内への持込禁止物について

・刃物、アルコール類、ペット類、引火物、その他危険な物
・スパイク靴等、危険性のあるスポーツ用品
・その他、スタッフが不適当と判断したもの
※モデルガンはあらかじめ弾倉(マガジン)を抜き取ってください。空撃ちも禁止です。また、撮影時以外は銃口を他人に向けないでください。安全のためマズルキャップ(銃口を塞ぐ物)の使用をおすすめします。
※模造刀の抜刀は撮影時以外厳禁です。撮影時は十分周囲を確認してから行ってください。
※持ち込みについての判断がつきかねる場合は、事務局までお問合せください。

更衣室について

更衣室の利用は有料です。

◆注意事項
・更衣室内での飲食・撮影は厳禁です。
・更衣室内に荷物を放置する事はできません。「手荷物預かり所」または「コインロッカー」をご利用ください。放置荷物は事務局で預らせていただきます。 返却の際は手数料として大小に関わらず、1個口につき1,000円いただきます。その際、荷物の保存状態に関しては保証しかねます。一定期間を過ぎたものは処分させていただきます。
・更衣室を含む会場内ではコンセントからの電気供給を必要とする電気器具を利用する事はできません。
・ヘアスプレー、制汗スプレー等の種類を問わずスプレー類を屋内で使用する事はできません。屋外でご使用ください。

※感染症対策の実施状況によっては変更になる場合があります。
※「コスプレガタケット」については、該当ページをご確認ください。

手荷物預り所について

ガタケット・コスプレガタケット開催時には会場内に手荷物預り所が設置されます。
手荷物預り所は1個300円で荷物を預ける事ができ、一度預けたら何度でも出し入れ自由です。
・複数の荷物をヒモ等でまとめても、1個口とはなりません。
・小さな荷物等は、あらかじめ大きなバッグ等にまとめて収納することをお勧めします。
・一度荷物を預けたら何度でも出し入れ自由です。
※傘の預りは有料(300円)です。できる限り傘立てをご利用ください。
※貴重品や壊れやすいもの、予め破損しているものはお預かり出来ません。どうしてもという場合は、手荷物預り所受付にてスタッフにご相談ください。

※感染症対策の実施状況によっては変更になる場合があります。
※「コスプレガタケット」については、該当ページをご確認ください。

撮影会場について

コスプレ撮影会場は毎回異なりますのでサークルカタログにてご確認ください。撮影会場が変更になる場合は場内放送でお知らせ致します。なお、サークルスペース内・通路・階段は撮影禁止です。コスプレ撮影は撮影エリアで行ってください。
撮影場所は譲り合ってお使いください。

その他

来場時間について

朝8時半以前の来場はご遠慮下さい。近隣施設の迷惑・所轄警察からも徹夜含め、早朝来場は厳に慎むように指導されています。
各入場受付は、通常時朝9時以降に開始します。
9時以降に会場到着するように計画しご来場下さい。

※イベントによっては入場受付時間が異なる場合があります。

再入場について

※感染症対策の実施状況によっては変更になる場合があります。

■サークル参加の場合/
【一般入場開始前】
会場外に出る際に入口の担当スタッフから「サークル入場券」を受け取ってください。受け取らずに会場外に出た場合、再入場できなくなります。
【一般入場開始後】
会場外に出る際にサークルカタログを携行するか、入口の担当スタッフから「サークル入場券」を受け取ってください。どちらも持たずに会場外へ出た場合再入場できなくなり、カタログをご購入頂く場合があります。

■一般参加の場合/
一般参加者はサークルカタログが通行証の代わりとなり、入口担当スタッフにサークルカタログを提示(見せる)する事により入場できます。サークルカタログは開催当日会場入口で販売します。サークルカタログが完売した場合は代わりに入場券の販売を行ないます。

場内への持込禁止物について

・刃物、アルコール類、ペット類、引火物、その他危険な物
・スパイク靴等、危険性のあるスポーツ用品
・その他、スタッフが不適当と判断したもの

場内注意事項

会場内は走らないでください。
通路などに立ち止まったり固まったりしないでください。
階段などに座り込まないでください。
会場内で大声を出す、演説などのパフォーマンスはご遠慮ください。
場内は禁酒・禁煙です。喫煙は指定の喫煙場所をご利用ください。
その他、サークルガイド・サークルカタログ記載の注意事項をご確認ください。
開催当日のイベントに関するお問い合わせは、本部受付または赤い腕章をつけたスタッフまでお願いします。

本部受付について

本部受付ではお問い合わせ対応の他、以下のことも行っています。
イベント開催中困ったこと・不明点がありましたら本部受付までお越しください。

・サークルカタログ販売
・落し物の受付
・次回開催のサークル参加申込(記入済みの参加申込書、サークルカット、参加費をお持ちください)
・両替(状況によって対応できかねる場合があります)
・病人、怪我人の対応

場内放送について

個人的な呼び出し放送は行なっていません。
但し緊急の場合等は別途対応致します。本部受付へお越しください。

ゴミについて

指定の場所にある所定のゴミ箱へ分別して捨ててください。
飲料の飲み残しは必ず空にしてから捨ててください。

授乳室について

【新潟市産業振興センター・朱鷺メッセ】
施設内に授乳室が常設されています。授乳室では授乳・おむつ替えが可能です。水道施設もあります。
※入室は利用者(女性に限ります)のみとなります。

落し物について

【開催中】
落し物は本部受付で取り扱います。
【閉会後】
閉会後の落し物に関するお問合せは、イベント開催翌日以降、電話又はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
(当日のお問合せの場合、対応できない場合があります)
【保存期間】
保存期間は6ヶ月(貴重品は1年間)です。保存期間を過ぎたものは処分させて頂きます。
※食料品等保存が難しい物、故意に捨てられたと思われる物等は随時処分されます。

チラシ置場の利用について

チラシ置場を利用する際は開催当日に見本を本部受付へ提出して頂き、内容を確認させて頂きます。また、利用される方の住所等の連絡先を控えさせて頂きます。
【サークルのCM、参加者募集等の一般チラシ】
・チラシ、ペーパーに発行責任者と連絡先が明記されていること。
※通信販売等お金が絡まないものであれば、メールアドレス等でも可
【即売会案内等イベント開催に関するもの】
・開催開場との契約が終わっていること。
・チラシ、ペーパーに発行責任者と連絡先が明記されていること。
※固定連絡先(郵便局留等も含む)も必須です。