新潟コミティア59 見本誌全レビュー
ここに掲載している感想は、新潟コミティア59(2024.12.1開催 会場:新潟市産業振興センター)にて提出いただいたすべての見本誌をレビュー協力者の皆さんとスタッフが読んで書いたものです。 簡単な感想ではありますが、大切に読ませて頂きました。
《協力者(敬称略):エゴー、鏡花水月、小津端うめ、B.W.C》
■【サークル名/タイトル/ジャンル】
・サークル名50音順で掲載しています。
・見本誌提出の際、ご記入頂いたジャンルで掲載しています。
【アートファクトリィ/11th street-from Seven Pillars of Wisdom-/青年向】 ずっと描き続けられているシリーズの2024年夏コミ新刊。物語は1987年と現在が描かれているのだが、シリーズがあまりにも長く登場人物と読者はずっと同じ時間を過ごしているので、存在感が半端ない。彼らに会うことはできないけれど、それは例えば海外のアーティストに会えないのと同じ感覚になってしまう。キャラクターが生きてるってこんな感じなのかなと思わされるシリーズ。 |
【アートファクトリィ/HANEMONO 2024 EXTRA EDITION-HANEMONO 10TH ANNIVERSARY-/青年向】 HANEMONO10周年とコミティア40周年(150回)を記念して作られたお祝い本。「ただ描きたい作品を描きたい時にCOMITIAがある」という言葉がスタッフとしてはありがたいなぁと思いました。これからも、描き続けていただきたいし、COMITIAは続いて欲しいと思います。 |
【アートファクトリィ/秋雷/JUNE・BL】 小説家の九条信と編集者の五十嵐。ふたりのお話。ひとりだけど独りではなくて、世話になりながら世話を焼く。一緒にいられて良かったね、と思いながら、でも作品はひとりのほうが進むというのがなんとも言えない気持ちになりました。 |
【R-3D/H+EISENBERG/ファンタジー】 光と闇の創世神話のような物語を美麗なイラストで描いた1冊。これが本編としたら他にも物語がありそうだと思いました。作家さんの思いの深さを感じます。 |
【R-3D/AIN SOPH/ファンタジー】 四大天使をモチーフに和鎧、洋鎧を纏った姿のイラスト集。タロットカードのような背景に凛々しい立ち姿はとても美しいです。 |
【RPG商会/まおろぐ SUNNY FUNNY DAYS/ファンタジー】 魔界シリーズ。2022年から2024年のWeb再録&描きおろし。メインキャラのプロフィールも載っているのでシリーズを追いかけている人にもはじめての人にもお勧めの1冊。表紙がシルクスクリーンとのこと、凹凸感がステキ! |
【AVIS/Napoleonic/歴史】 19世紀初頭のフランス、ナポレオン時代の人物を描いたカラーイラスト集、軍人中心。この時代の軍服って恰好いい~。一時期自分もはまっていたので嬉しかったです。興味のある方はぜひ。 |
【AoEY/OKINIIRITACHI 2023-2024/その他(イラスト)】 丸みを帯びた感じのキャラクターが色々な表情を見せるフルカラーイラスト集。かわいいような、読めないような…。 思いが詰まった1冊と思いました。 |
【東屋33/ネコがいたから。/動物】 [商業ネコ漫画短編集]タイトルのそのまま!! 面白くて読んだ後ほっこりするお話たちでした。 |
【東屋33/ゆずれもおみそ/エッセイ】 [実話猫漫画エッセイ]飼い猫との出会いと順に増えていく猫。「ゆずひこ」「れもん」「おみそ」「赤丸」それぞれの性格、特徴が良く描かれていて読んでるとほっこりします。猫飼いたくなりました。 |
【東屋33/最強の魔物を召喚したら猫だった件/ギャグ】 [異世界×猫×魔王]異世界で魔族が召喚したら猫が…猫に翻弄される魔王さま&魔族が最高でした。 |
【アトリエぽむ/Negachan Story/写真】 ネガティブなりに生きている「ネガティブ妖精のネガちゃん」の日常写真。風景写真の中に溶け込んでいるネガちゃんがゆるっとふわっと可愛く感じました。きっと私の身近に佇んでいるのかも? |
【Armonia Project/Arumonia 三ヶ瀬編 イラスト本①/青年向】 青春ガールズストーリーシリーズの表紙や挿絵をまとめたイラスト集。本編の本のサイズより大きいサイズ(?)だった事と、小説に集中しがちだったのでキャラクターたちの表情などを改めてじっくり見れました。 |
【Armonia Project/Arumonia 神室編①/青年向】 廃部寸前、というか合唱部(音楽部)なのに部員は2人のみ。そんな状況にも負けず一緒に合唱をしてくれる仲間を探していく。ポジティブな真理とそれを支える仁美を読んでいて、学生時代にもっとちゃんと部活に励めば良かったと後悔。学生時代を思い出させてくれてありがとうございました。 |
【後ろ向きふうせんや/うしろむきふうせんやカタログ/青年向】 タイトルの通りカタログだった!グッズに使ったイラストを掲載。 |
【ウッカリ指定/自己紹介的なイラスト本2024/少年向】 女の子と犬、猫のイラスト集。「ペット飼ってみたいけど飼える環境でじゃないのでお絵描きで満足しておこうと」と前書きにありました。描かれている犬や猫、女の子が魅力的でかわいいな…と感じましたので、よかったら描かれているキャラクターを活かした漫画などの作品も拝見してみたいです! |
【AI少女アイ/AI少女アイ 8..ゴーストバスターズ/SF】 時空の歪みを解決するために繰り広げられる主人公と未来から来たAI少女と陰陽師の男の子のドタバタでほっこりした気持ちになるトラブル解決ストーリーです。登場人物がみなさんお元気です。 |
【A級スジガネ/その後の、ひび/少女向】 同学年ガチ血縁兄妹の近親恋愛が2つのパートナーでのそれぞれの性格の違いからのリアクションの違いが楽しめる作品です。もどかしさが素敵ですね。 |
【A級スジガネ/たがいのひびのちょっと先/少女向】 同学年血縁兄妹の2つのお話し。前回を見てないのですがキスまで進展した状況をしっかりと受け止めてる妹とまだまだ戸惑っている兄の気持ちの落差が切ない前半の二人です。兄は現実味がないからこそ写真に残すのかな? |
【A級スジガネ/兄が寝ています。/少女向】 箱山兄妹と溝口兄妹のそれぞれ兄が寝ている状況からお話しははじまります。どちらも恋愛感情状況は近いのにそれぞれのやり取りが異なるのは4人それぞれの性格の違いなんですね。とってもほのぼので本編が楽しみになる作品です。 |
【A級スジガネ/続きを少々/少女向】 箱山兄妹は妹の感情が中心のお話しで兄に愛情を向けられたのが何故自分なのかの問に悩みます。溝口兄妹はまだまだ直接的な感情のやりとりが上手くいかず、まだすれ違いが続きそうです。 |
【A級スジガネ/妹とデートです。/少女向】 箱山兄妹は自然とデートされて幸せなお話しですが溝口兄妹はまだまだ二人の間の溝がうまりませんね。何気ない1日を切り取った二組のそれぞれの物語です。 |
【えびチューズデイ/2月33日/ファンタジー】 細かなところまで書き込まれた美麗なイラスト集。魅力的なキャラクターが沢山居りますが、私はその中でもひらいてすぐの2人が好きです。イラスト集ではありますが、不思議な立体感に引き込まれました。 |
【えびチューズデイ/musou/ファンタジー】 モノクロ、デフォルメキャラクターがメインのイラスト集ですが、装飾品等の細かいところへの書き込みがすごいです。モニュメントのような、レリーフのような、そんな美しさがあります。 |
【えびチューズデイ/流星野放図/ファンタジー】 大きな目と小さいへの字口が印象的な少女・少年のイラスト集。愛らしくデフォルメされたシルエットに色鉛筆の優しい色合いが合っていると思いました。画面にちょこっと出てくる小さき生き物もかわいいです。 |
【えるりんご/魔王、エロ漫画を描く。/その他(ゲーム)】 魔王のコスプレをした男子大学生・浜口(通称・魔王)と女子校生・雫のラブコメノベルゲーム。雫と自分のえっちな漫画を描きたい!という目標を達成するためのエロ漫画執筆パート(?)も面白かったです。ラブコメノベルゲームを始めたと思ったらえっちな漫画の描き方を教えられたでござる…。バッドエンドが悲惨すぎて少し笑ってしまいました…。いや笑えない状況なんですけど。正規ルートに入るとラブコメイベント続きでニヤニヤできました、ありがとうございました。 |
【えるりんご/魔王、エロ漫画を描く。設定資料集/その他(ゲーム)】 ノベルゲーム「魔王、エロ漫画を描く」のフルカラー設定資料集。ゲームで使用された立ち絵の全身や表情差分、CGなどがコメント入りで収録されています。ゲームクリア後のお話を描いたおまけ漫画も収録されていて良かったです。エロ漫画を作りたいと思っていた相手と〇〇していても、なんだかんだピュアな感じがあるのが好きです。 |
【えるりんご/Eruringo BGM Collection Vol.1/その他(音楽)】 サークル過去作のノベルゲームに使用された楽曲をまとめたサウンドトラックCD。自分が「作曲」「ゲーム制作」などの分野に明るくないので、イチから曲やゲームを作成できる方はすごいな…!と思います。収録曲「お化け屋敷」の先を予測できない不思議なメロディの感じが好きです。 |
【えるりんご/Eruringo BGM Collection Vol.2/その他(音楽)】 サークル過去作のノベルゲームに使用された楽曲をまとめたサウンドトラックCD第2弾。収録されている曲の中では「恋の予感」が好きです。 |
【えるりんご/君のち〇ち〇になりたい/JUNE・BL】 恋人になりたいはおこがましい…。でも一緒にいたい、からの発想が「好きな人の秘部になりたい」。そして実際好きな人の秘部になってしまう、は確かにギャグ漫画でファンタジーなんですが、寝取り寝取られ有り、自分が感じている快感なのか体の主が感じている快感なのか、などなど…にはギャグではない、何かBL以上の深いものを感じました。なんだかんだで最後は好きな人と関係性はどうあれ結ばれるエンドなのは、個人的には良かったです。 |
【エロシカ商会/久世さんちのねこみみ少年/JUNE・BL(18禁)】 猫獣人の少年・すばるを拾った青年・なお。ガタイのいい青年×ねこみみ少年の体格差えっちなラブコメBLがとても良いです!収録されている作品がほぼフルカラーで描かれており、肌色もキレイでえっちな部分がよりえっちです。すばるくんがかわいい! |
【ENTRATA/有名人の怪しいパーティーに参加したり漫画やアニメの聖地に行ったりして生きる理由を探して右往左往した話/エッセイ】 タイトルが気になって手に取りました。会社員である作者の日常はエッセイになりえるのか?と日常話から始まり、体験談や旅行話などが書かれていました。作者さんへ、エッセイ楽しませていただきました! |
【奥羽天極/荘内米今昔/情報】 庄内地方の米や稲作についての歴史やあれこれについて纏められた漫画。情報漫画なので1ページに詰め込まれた文字や情報量の多さはありますが、漫画化+ギャグや分かりやすい表現を挟み込むことで、取っ付きやすくなっていると思います。サークルさんの他作品ジダイ漫画もそうなんですが、色々調べた上で細く噛み砕き、ご自分の作風で読ませるよう表現されているのはすごいな…と尊敬しかありません。 |
【おざわゆき/着物を着てみる本/評論】 着物(和服)を着るための知識や動作を漫画やイラストで丁寧に説明してくれている本。和服の一般的な「着付け」について楽しく知ることができます。写真よりもイラストの方がわかりやすくていいですね。 |
【おざわゆき/かじゅある帯結びの本/評論】 着物の着付けの中でも、帯周りは華やかで楽しい!という1冊でした。帯の種類や帯締め、帯揚げ、帯留めといった小物類の説明から始まり、帯のいろいろな結び方は漫画でわかりやすく、さらに着付け教室の体験記まで、着物の楽しいが詰まっています。 |
【おざわゆき/メンズ版 着物を着てみる本/評論】 男性も着物いいよー!という本。女性版よりあっさりしている分、今風の着こなしのアイディアも載っていて、読むだけでも楽しかったです。男性のほうが必要な備品や決まり事も少なそうだし、着物男子、もっと増えるといいですね! |
【おむぼっくす/たべものといっしょ!/少女向】 「何だかよく分からないしろい物体くん」達が食べ物の周りでわちゃわちゃしている、フルカラーイラスト集。カラフル元気なイラストがとても可愛いです! |
【かかうちゃ/直人と結翔/JUNE・BL】 修学旅行BLの登場人物・川瀬と直人の、中学生時代のお話と社会人になってお付き合いしている二人のお話。中学生時代の二人がとても可愛いです。 |
【かかうちゃ/修学旅行BL 1-4話/JUNE・BL】 修学旅行のホテル、トラブルによりベット2台の部屋に男子4人で泊まることになり…。平凡男子高校生・川瀬に向けられるイケメンクラスメイト・直人の想いの強さが見ていて面白い。思いを寄せる人と同衾できることになったシチュエーションから始まるお話も、男子高校生のわちゃわちゃした感じも良いです。和室になっても、いろいろあって結局同衾になっているシチュエーションの継続も良き。 |
【かかうちゃ/修学旅行BL 5話/JUNE・BL】 飲み物交換、口直しのクッキー、間接キス…!?などのカフェでのやり取りなど、徐々に歩み寄りを見せつつの第5話。最後にちゃんと同衾シチュエーションがあってにっこりしてしまいました。 |
【かかうちゃ/修学旅行BL 6話/JUNE・BL】 修学旅行BL最終巻。お話の最初の頃、押せ押せイケメンだと思ってた直人がピュアピュア暴走攻め(?)に、対して川瀬がどんどんツッコミになっていくのに少し笑ってしまいました。でも二人ともかわいい。描き分けも最初よりお上手になっていて、平凡顔の川瀬の表情が、要所要所で魅力的に描かれているのが印象に残りました。 |
【かかうちゃ/第2ボタンの代わりに/JUNE・BL】 後輩の南条に制服のネクタイが欲しいと言われ、ネクタイを渡す北村。ゆったりとしたお話の始まりから、重めの両片思い、そして思いが通じた後のハッピーエンド…と、とてもよいお話でした。最後に収録されてる4コマ漫画も、本編を読んだ後だとニコニコ読めて面白かったです。 |
【かかうちゃ/直人と結翔のいちゃらぶ同人誌①/JUNE・BL】 修学旅行BLの幕間漫画と、付き合い始めた二人のいちゃいちゃ漫画をまとめた1冊。本編後に発行されたお話なせいか濃度が高めでにこにこしながら読み勧めました。かわいいからR18までまとめられていて、読み応えのあるお得な1冊でした。 |
【かきたま/ゆきちゃんが今日もつめたい!/百合・GL】 常にクールで誰ともつるまない「冬原ゆき」。始業式の日の御恩から彼女と仲良くなりたい「春野ハナ」。かわいらしい絵柄ですぐに感情移入出来る傑作。 |
【kasa/HERO FOR LIFE 準備号/少年向】 スーパーヒーローを目指すロボット「ワイド」の物語、準備号とのこと。準備号なのでトーンなどが無く仕上げもシンプルな感じ、お話の展開もダイジェストに進んでいる印象を受けましたので、完成した作品がどう変わっているのか拝見するのが楽しみです。 |
【カニ鍋や/帰り道ご近所旅行記/少年向】 卒業式当日、帰り道を旅に見立て「観光」をする女子高生・白川と青井。手の込んだ手づくり観光マップにも笑いましたし、テンポよいギャグ漫画…と思いきや、しんみりさせる最後にとてもじーんときました。学生の頃何気なく友人とやった遊びや寄り道が、大人になってから振り返るととてもとても輝いているよい思い出になっていたりするんですよね…。大人になっても仲がよさそうな最後のコマの二人に笑顔になりました。 |
【kaputt/コミティアに毎回来る謎のフォロワーと漫画作ったらすごい楽しいじゃん!!/エッセイ】 ゲームの対戦で出会い漫画のネームを読んでもらい思いがけず熱いコメントをもらった事によって共同作業まんがが始まるまでのお話しです。わくわくが止まらない! |
【kaputt/Doppelpunkt/青年向】 これから連載予定のシリーズのイラスト集豆本。いろいろなキャラクターが描かれているので、どんなお話が始まるのか楽しみです。 |
【kaputt/Doppelpunkt ver.2/青年向】 ゾンビを撃退していく隊員。バイオレンス感強めな作品。でも、ラストがとても切なかったのです。 |
【kaputt/Doppelpunkt: 超次元的殺人鬼 刃愛真先/青年向】 突然現れた殺し屋は、漫画家である自分が描いた漫画のキャラクターだった… 。そんな奇想天外なところから始まったこの作品は感想を書いたらネタバレになっちゃう気がして書けない! だからみんな読んでみて! |
【夏炉冬扇/アラカン独居 日々口実その3/エッセイ】 防災訓練や地域行事の夏祭りのスタッフのお話など、作者の日常実録漫画が4コマ形式で描かれています。飲み会のお話の「自分とは別の人生を進んでいる人たちの話が聞けるこの機会ずっと続いてほしい」という作者さんの言葉にじーんとなりました。平穏無事で健やかに日々を過ごせることはとてもありがたいことですよね。 |
【キノコの森/アナルをレーザーで焼いた話 その1/エッセイ】 タイトルのとおりだがその1は焼くまでの話。つづきが気になる。最後のページでだいたいの展開はわかるが…。そして一番の感想は「奥さんエライ!」自分の旦那の〇〇毛を切れるか想像してウ~ンってなりました。 |
【キノコの森/ベロをレーザーーで焼いた話1/エッセイ】 タイトルのとおりだが1は焼くまでの話。つづきが気になる。自分の「舌小帯」を確認するため鏡を取り出して作者と同じようにチェックしてしまった。舌が攣りそうになりました。 |
【キノコの森/〆切に追われてドリンク剤+仮眠で起きるを繰り返したらおヘソから膿が出て入院した話1/エッセイ】 タイトルのとおりだが1は膿が出るまでの話。つづきが気になる。おへそから膿が出る病気って何? ネットで調べれば何かしらわかるのだろうがつづきを楽しみたいので調べないでおこう。 |
【きりきりだんす/とびきりきゅーと!/百合・GL】 開発したタイムマシンでも未来の自分からのメッセージに従いタイムマシンを開発するところまで実現したのですが、タイムマシンが消えてしまい引きこもりになった主人公とタイムマシンによりメッセージを受け取り弟子になりに来た女の子のステキな日常がのんびり描かれてます。今後の二人の師弟関係が楽しみな作品です。 |
【きりきりだんす/天国以下アリの巣以上/百合・GL】 天使でもなく人間でもないと思っている少し自分に自信を持てない二人が何千年もの間 氷河期に閉ざされた地表で出会い、二人の関係の楽しさから少し自分に自信を持てるようになるお話しです。舞台となる地球の一面の銀世界が印象的です。 |
【Quantum EDiter/ユーゴー先生、さようなら‐プロローグブック‐/その他(謎解き)】 小説作品のプロローグと思ったら、謎解きゲームブックになっていたのでビックリしました。続きは謎を解かないとわからないので、頑張って謎を解かなければ! |
【Quantum EDiter/アンクル・トムに花束を ‐北斗大学推理研究会事件簿‐/その他(ミステリー)】 読み始めは、登場人物同士の会話が軽い感じだったので、事件簿という感じになるのかな?と思いながら読み進めましたが、結末はとても考えさせられるものでした。 |
【閉じ括弧Enter(くーる旅行社委託)/低意識で行くニュージーランド ペンギン観賞旅行記~大金叩いて行ってきた~/旅行記】 低意識=楽をする。見知らぬ場所へ旅行にいくならガイド付きツアーが一番。野生の動物を観賞するのはタイミングが大事だけどたくさん見られてよかった。 |
【くーる旅行社/アイスランド年越し紀行 美景を探しまく~る/旅行記】 雪と氷と岩が織りなす見事な大自然。テーマパークや異世界にあるような建物。タイトルどおりの美景がたくさん。オーロラが見られなかったのは「また来てね」という神様からのメッセージかな。 |
【黒乃堂/よもすがら2/JUNE・BL】 「よもすがら」の続きで主人公と友人との友情がメインのお話とのこと。友人視点で描かれていて、地元からいなくなった主人公をずっと帰ってくるのを待ってた友人は、地元に帰ってきているという話を聞き、居ても立っても居られなくて主人公の家を訪ねる。主人公のことが心配なのに何もできなくて、ずっと待つしかできなかったもどかしさや切なさなどが伝わってくる。 |
【Keiwa-MAG/Keiwa-MAG vol.1~4/学漫】 漫画、アニメ、コスプレ、ゲーム、TRPGの各チームによる合同誌。活動を本で表現するのは難しいチームもあるのではと思いつつ、楽しく読みました。時々不参加のチームもありつつ、コスプレ・手作りアイデアの記事や、アニメ・聖地巡礼記事、漫画「ふたばず」「逆張り屋」が面白かった。試行錯誤の連続かもしれませんが、楽しんで頑張ってください! |
【Keiwa-MAG/Keiwa-MAG イラスト集 第2号2024/学漫】 敬和学園大学のサークル「Keiwa-MAG」の漫画チームによるイラスト集。月ごとのお題に合わせてイラストを描くのかな?という内容で、かわいい女の子やくすっと笑ってしまうイラストも。楽しそうな雰囲気がよかった。 |
【Keiwa-MAG/Keiwa-MAG マンガチーム 創刊号2023/学漫】 敬和学園大学のサークル「Keiwa-MAG」の漫画チームが制作した作品集。「雨」というお題で漫画とイラストを掲載。表紙に「6月まとめ」とあるので毎月出すってこと?…と心配になりました。無理せず継続してください! |
【敬和学園大学 加藤ゼミ/越後紀行/エッセイ】 個人誌だと思っていたら、企業の取材記事などが載っていて、奥付を見て大学のゼミ本だと知りました。新潟下越地方の観光地や名産などが掲載されていて、地元にいても知らないことがまだまだあり、機会があれば行ってみたり食べたりしたいと思いました。 |
【KKITT出版部/iPadでフォント iPsdユーザーのためのフォント活用術/情報】 iPhoneユーザーの自分にとって、とても参考になる1冊。これを手本に、iPhoneで何かを作れるようになってみたい。 |
【gale_meer/エスケープ/ファンタジー】 ”黒い羊”と彼を気に入った天使を描いたイラスト集。天使は”堕天使”にしては明るく描かれているところが面白かった。イラストの色味が素敵でした。 |
【gale_meer/mish-mash/青年向】 はかなげな少年とガーベラ、ポップなハロウィンシーン、夕景の中のけだるい女性など、様々なタイプのイラストが収録されたカラーイラスト集。映画の一瞬を切り取ったようなドラマティックな描写に、キャラクターたちの背景をいろいろ想像するのも楽しいです。 |
【限界値/AAPOCARI ver.2/ファンタジー】 バチバチの装飾とか重めの前髪とかサイバーパンクとか武器とか。世界観もですがカラーリングも美しいです。 |
【幻想商店 梅屋/越後酔いどれ紀行 #2直売店に行こう!/エッセイ】 新潟の地酒エッセイ。今回は酒造の直売店のお話。ドライブがてらに行くと試飲出来ないし… でも行くといろいろなお酒が並んでいたり関連商品のスィーツがあったりして楽しいですよね。まだ行ったことの無い直売店の紹介だったのでめっちゃ参考になりました。 |
【幻想商店 梅屋/越後酔いどれ紀行 #3酒蔵見学に行こう!!/エッセイ】 新潟の地酒エッセイ。3冊目は酒蔵見学編。婆様と団吉くんのやり取りを楽しみながら酒造りについて勉強出来ました。 |
【恋する ましゅまろ/ぽっちゃりな嫁が可愛すぎてっ/その他(日常)】 いちゃいちゃ本は数あれどぽっちゃり嫁とは恐れ入りました。彼氏(のぞっこんぶりが)可愛い〜。からあげ作りすぎて食べきれないっていう旦那様からあげるって言われて「仕方ないなぁ」って嬉しそうに言う嫁も可愛いかった。 |
【503号室/サーモンラン3/青年向】 出てくるキャラクターが皆、濃くアウトロー感があって個性的です。お話に出てくる人たちを、現実で街で見かけてしまったら気にかけつつもきっと目をそらして避けて通ってしまうんですけど、そういった感じのキャラ造形がとてもお上手です。巻が進むごとに沼津の人情味が垣間見えて好きなキャラクターになりました。荒めのペンでのしっかりとした描線が作品内容とあいまって、個人的に好きな作風です。続きも楽しみにしています。 |
【5610102/それは解なし方程式/エッセイ】 「社会にぶつぶつ言う漫画です」とのこと。社会にあるいろいろな「物事」について、単ページ中心のエッセイ漫画で描かれています。デフォルメされながらもすっきりした描線の個性的な絵柄と、ユーモラスだったり少し考えさせられるところがあるエッセイの作風がマッチして独特な雰囲気があるサークルさんだなあと作品を拝見する度に思います。 |
【cobalt-Leon/ウル/ファンタジー】 魔導の能力を持ちそのことに苦しむ主人公が別れた師匠を探す旅の途中で助けた老人と旅立ち師匠と出会い、魔導の救いにより主人公の心が開放されてゆくステキなファンタジーです。 |
【ごまなんごん/超鋼想兄紀アニヴァーサル/少年向】 ロボットものは最高ですね。兄弟愛、熱血要素、真の敵と覚醒。一番好きなのは音声認識で必殺技の設定。いいですよね…。 |
【ごみ袋のごちゃ/ごみ袋のごちゃCOMIC Vol.1~2/その他(キャラクター)】 ごみ袋のキャラクターのフルカラー4コマ漫画。一瞬ごみ袋?となったが縛ってある部分がうさ耳みたいでカワイイ! LINEスタンプもあるみたい! すごい! |
【紺青レンズ/Das Madchen mit dem Flanchshaar/少女向】 明るい髪色の少女を描いたイラスト集。タイトルはドイツ語で「亜麻色の髪の乙女」だそうで、スイートでロリータ風な女の子があふれています。かわいいが大好きな人に! |
【紺青レンズ/Dunkelblau/少女向】 フリルとレースとリボンとお花がいっぱいのイラスト集。どこを開いてもかわいいロリータちゃんたちが正面から見つめてくるので、ちょっと照れてしまいました。見開きの2つのイラストの色を合わせていることにセンスを感じます。 |
【最南端望遠鏡/Not Mad Mot Mat/SF】 [真っ当な科学者]たちの設定を書いたイラスト集。博士号が珍しくない理系世界の人間模様…ということで、そそられます。理系オタクってちょっと可愛い感じがして好きです。 |
【相模/私考 相模原郷土史-新潟県長岡市小国町-/歴史】 作者の出身地の歴史、文化、生活などを調べて書いたもの。フルカラーで教科書様式で、地図、写真、説明図もあって読みやすいです。この地方特化なので地元の人はもっとたのしめるかも。 |
【Someone But Me/この愛の行方/その他(一般)】 [見える高校生と、あるものに憑かれている教師]のお話。さらさらと読めて、でも本当は何を読んだのか少し怖くて面白かった。これから各キャラ視点の話を読みたいような蛇足なような。不思議な読後感でよかったです。 |
【戯言遊戯/閉館中の博物館で発生する怪異現象点検報告/ファンタジー】 魔物を封印している博物館の保全点検をする二人。準備号ということで、二人の関係やどんな魔物が出て来て退治(博物館の保全?)するのか、本編が待ち遠しいです。 |
【シシカバ/Sisikabacomic 003/青年向】 トーン技法をほとんど使わずにフリーハンドの線で表現する画面の緊張度の高さが漫画のテーマと合っていると感じた。アイドルとファンのおじさんの死への逃避行を描く「推しと死ねたら」は、テーマの切実さのわりにどこかのんびりしていてコミカル味もあって、人生がしんどくなったときに自分もこんな心持になりたいと思った。 |
【シャンシャン堂/トラベル・ガール3、4/少年向】 作者が日本各地を巡り、感銘を受けたものを収めた写真に、女の子のキャラクターを溶け込ませた作品集。3・4共に「旅先ならではの景色」だけでなく、「旅先で感じる日常の景色」もあり、旅先で見るものは観光名所のような「そこならではの景色」だけではないと改めて感じさせられた。 |
【しゅらしゅしゅしゅ/Refreshment/少女向】 カフェフードをイメージしたイラスト集で、どのキャラクターも可愛くてフード(ドリンク)もとっても美味しそうで、喫茶店に行きたくなりました。 |
【しろじろ/PROXY×PROXY×PROXY/ファンタジー】 自分の代理キャラ3種をほぼ描き下ろしで詰めたイラスト本とのこと。オールフルカラーで、黒×原色を使ったいろいろな表情の作者代理キャラが詰まった本でした。 |
【すずるんち/SMマッチングサイトで大事な人に出会った話2/エッセイ】 付き合って純な気持ちがなかなか抜けない二人ですが、とても心地よくお付き合いされていてお互いを大切に思っていることがビンビン伝わる読んでいてとても幸せな気持ちになれる作品です。 |
【すずるんち/SMマッチングサイトで大事な人に出会った話3/エッセイ】 とても心地の良いお付き合いの二人ですが、好きの一言をまだ伝えてなくて勇気を振り絞って言葉にするステキなお話しです。大切な人だからこそ臆病になるのですね。 |
【墨なす屋/詰本/アダルト(18禁)】 作者のオリジナルキャラクター、青年・ゆうとと人外女子・うつろの描きおろしイラストやらくがきを詰め合わせた本。人外女子うつろちゃんの腕と足が黒いのが、肌部分とのコントラストで艶っぽいな…と思いました。 |
【墨なす屋/こいびととはじめて/アダルト(18禁)】 青年・ゆうとと人外女子・うつろの創作男女成人向漫画。「はじめて」の行為が描かれていますが、終始ラブラブいちゃいちゃ甘々でにこにこしながら読みました。甘えるうつろの表情が可愛くてとてもよいです。 |
【セブンスイレブン/LONE IN SPACE/SF】 [孤独と宇宙がテーマのblender作品集(3DCG)] 独特の雰囲気で見てるとさみしさを感じる。ミニチュアではないけどミニチュアな世界に見える。 |
【セブンスイレブン/STATION R.I.P. ビジュアルブック/SF】 [宇宙ステーションで人間と人外がドタバタする設定資料集+紹介漫画]宇宙ステーションで暮らすキャラクター設定と1~2Pの漫画で構成されていてどの話も興味深かった。本編漫画へのコードもきちんとあって読みたくなった人へのアフターケアも万全!! |
【セブンスイレブン/オレンジインベーダーゲームくん①~③/ファンタジー】 [Misskey初期アイコン擬人化キャラクターイラスト集] ①、②は可愛い、カッコイイなどいろいろな表情のイラスト集で③はイラストのメイキング本でお手軽に楽しめるイラスト集です。 |
【セブンスイレブン/藁束と魔法の短編集 Straw Tales/ファンタジー】 3つのお話が入っていてタイトルにストローと入っている通り、藁がなにかしらの形で出てきます。この方の世界では藁は魔力をよく通すという設定がありそれが存分に使われてとてもよかったです。素敵な作風でとっても好きです。 |
【セブンスイレブン/竜の鍵番/ファンタジー】 竜の王が入っている檻の鍵を預かる番人とその竜の王とのお話。キャラクターデザインが本当に素晴らしくて、人外が大好きな私にとってニコニコしながら読んでいました。元は…だったというところがこれまた素晴らしかったです。今後もし続編が出るようならばせひ手に取りたいです。 |
【千秋小梅うめしゃち支店/東の果ての映画祭 4日目/青年向】 総集編にも収められた4日目の出来事のお話しです。作者の作品を作る動機となった様々なコトに関してもそのまま総集編に収録されております。 |
【千秋小梅うめしゃち支店/東の果ての映画祭 総集編/青年向】 映画祭での誤翻訳字幕がきっかけで始まるこの物語は、言葉の壁や文化の違いによって生じる誤解をテーマにしています。同じ経験をしても、人種や価値観の違いによって受け取り方は異なり、時には意見がぶつかることもあります。しかし、多様な考え方を理解しようとすることで、自己と他者への理解が深まり、より豊かな人間関係が築けることを教えてくれると思いました。異なる背景を持つ人々と向き合う大切さを改めて考えさせられる作品でした。 |
【竹立升一/ヘリ空母 ヤプ・アーロイ1/少年向】 「連合国海軍」の活躍を描く架空の戦争物語。第1章では敵潜水艦の乗組員と戦闘が多く描かれ、個人的に「海底二万里」「沈艦」を思い起こしました。長編とのことで、キャラクターや視点の多い複雑なお話になるのではと感じられて展開が楽しみです。 |
【たこやき/strawberry/少女向】 スンッてしてたり意味ありげだったりと、かわいくてかっこいいけどちょっと癖のあるキャラクターに心惹かれました。女の子も男の子も手の描き方が印象的です。ジャージと制服とメイド服率高し(笑)。 |
【千美生の里/The 103rd ざ・とさーど ‐サークル刊行物 100冊突破記念誌‐/その他(合同誌)】 サークル活動27年間刊行物100冊突破を記念して、有志からのお祝いと返礼作品をまとめた作品。100冊刊行記念本らしい上製本。そして80ページもあるのに頒価をみておどろきました。ステキです。 |
【千美生の里/レジェンダリィ・クレインシリーズ/SF】 「レジェンダリィ・クレイン」シリーズ。単巻読切。未来SF。伝説の超能力者の主人公の受難話。どちらも100ページ越えで設定もしっかりしていて読みごたえがありました。表紙の色にあわせて小口(呼び名はじめて知りました)も染められていて綺麗。 |
【千美生の里/伝説がたり‐レジェンダリィ・クレイン短編集‐/SF】 憧れの人(恋人)の肖像画を描いてもらおうと思うほどの想いは推しがいる私にとってとても共感出来ました。作者の思いが詰まった作品紹介を含むあとがきも作品と言っても良いのでは?と思うくらい楽しいです。 |
【千美生の里/伝えぬままに/ファンタジー】 過去にいろいろなアンソロジーに寄稿した短編3本をまとめた小冊子。私は3本目の『小さな意趣返し』とても気に入りました。「”意趣返し”の魔法工芸品」欲しいなぁ~。 |
【千美生の里/真実の鏡/ファンタジー】 あとがきを読んで一番びっくりしました。「100ページ未満は冊子(訳 綴じた薄い本)とは言わない」との事。長編ファンタジー作品の傍伝集として寄稿したものや書き下ろし短編が6編掲載されてますが、このページを書き続けられる事がすごいと思います。 |
【distruge pere/道を行く、炎と熊と/JUNE・BL】 ぶ厚い小説を読み終えて、失われた宝物を求める若き僧と熊男の長い旅路に同行し、ミッションをやり切った清々しさでいっぱいです。中世日本っぽい世界で、様々な人間や悲惨な現実、過去、そして己の在り方と向き合いながら心を通わせていく二人の深い縁にじわじわと感動しています。こういうBL、好きです。 |
【distruge pere/やさしい無口魔王様とがんばる転移軍師のワイルドハント!!/JUNE・BL】 しょっぱなからいきなり婚姻目当ての追いかけっこで始まり、相手は魔王様で、幽霊メイドに阻まれてと、なんだどうなってんだこれ!?と面喰いましたが、読んでいるうちにタイトルの意味がわかってきました。BL的にはじれったーい両片思いのお話なんですが、異世界転移かつ歴史的な描写もしっかりしていて、世界丸ごと楽しめました。 |
【でんでんむしむし/釣りをする日/青年向】 うつ病を患って仕事をせずに釣りをする男の話。心の病はギリギリまで気づけない、気づきたくないで悪化してしまうとも。この女性も男との一会が手遅れになる前の転機になればよいと思う。 |
【でんでんむしむし/天測航法/青年向】 近未来のエンジニアの話。子供の頃の夢を叶えた仕事だが、大きなモノを作っているはずが人との調整とモニター画面をみてばかりで…。仕事もプライベートも振り返る時間が必要ですね。 |
【てんのとこ/魔獣対策課第三対策室01~06/ファンタジー】 全6冊。大長編ストーリーです。魔獣を倒す警察組織のサポート課に配属されたへっぽこな女の子の成長記。魔獣とのバトルアクション、魔獣が生まれた原因を探っていくミステリー、2組の男女が強く結びついていくラブストーリー、自分たちよりも強い敵に対峙するバディー…様々な楽しみが詰まったとても芳醇で、ぜいたくな物語です。登場人物は一人一人しっかり作り込まれ、しっかりとした存在感を放っています。絵はすっきりとして読みやすく、構図も巧みです。素晴らしかった! |
【ドウケノブタイウラ/こんにちは。/少女向】 『はじめまして。に傷や血液描写が加わり病み度が上がりつつも、表現や色使いなどはよりポップな方向へ。メインの女の子たちはもちろん、服や小物まで細かく書き込まれているので、ひとつひとつ解き明かしていくのが楽しいです。 |
【ドウケノブタイウラ/『初めまして。/少女向】 眼帯やボディペインティング、拘束っぽい描写、ケモノ耳など、ちょっとダークな要素+カラフルな色使いに目を惹かれました。赤や青、緑、黄色など、実際にはありえない華やかな色で描かれる大きな瞳が印象的。 |
【どうぶつイラスト がおや/それいけ!オニオンズ/エッセイ】 双子のウサギの観察コミックエッセー。どこを取ってもウサギちゃんズへの愛があふれていてニヤニヤしちゃいます。表紙や本文や綴じ糸の色もウサギちゃんに合わせているのかな。大事なペットを守るための豆知識もちょこちょこ入っていて、ウサギ飼育の知識がだいぶ更新されました。 |
【ドキドキ 鈍器/ぶいあーる/少女向】 まさか…と思いながら作者様のコメントを見て核心に。いいおなかです。まさしくいいおなか。各キャラクターの衣装もおしゃれですが、中でも輸血パックアクセサリーが好きです。 |
【鳥籠中毒幻葬症候群/彼らの日常 虚ろに刻む/その他(日常系)】 もう会えなくなってしまった彼女ですが、二人の会話を聞きながら彼女は微笑んでいるような気がしました。 |
【とりはと/上映/ファンタジー】 2冊目のイラスト集とのことで、着色がより細かく多彩になった感じがしました。少しもの言いたげな雰囲気が漂い始めたような印象を受け、その変化も含めていいなと思いました。 |
【とりはと/世界/ファンタジー】 細かい彩色、色のトーン、白の色が素敵なフルカラーイラスト集。背景?が様々に表現され、不思議な空気感がきれいでした。 |
【toronn./「Collect.2」/少女向】 3年分362点のドローイング作品を集めたイラスト集。96ページもあり圧巻。絵の具の風合いが綺麗。印刷なのに絵の具の厚みを感じる。思わず触ってしまった。 |
【なまりんち/Plant×NAMARI AQUARIUM/少女向】 「植物×魚のイラスト集です」とのことですが、もちろん各ページに少女もいて、とにかくかわいい! 植物とおさかなの組み合わせが独特で引き込まれます。個人的にはタンポポ、ブルースターのイラストが好きですが、エビもフグも愛。多くの方に見てほしい! |
【23.5㎝/満月に階段シリーズ/青年向】 最終巻とその前の2巻、3冊が見本誌に提出されていて、リーマン予想への正解となる数式を導き出してしまった中学生・朝永と天才数学者を父に持つ同級生・天田が謎の組織に追われ、ふたりがどうなるのか、緊迫感溢れるストーリーにドキドキしました。「満月」と「階段」と「数学」がセリフや場面に度々現れて、学校や病院や駅の階段をあがるその先に満月が見える時、きっとこの物語を思い出すだろうと思いました。とても良かったです。 |
【にゃん太屋敷308号室/SWEET NEW DAYS/百合・GL】 [コーヒー好きな子×コーヒーの苦手な子が間接的なコミュニケーションを図るお話] コーヒーから思わぬ方向に話がいってコーヒーに戻ってくるほのぼの話でした。キッチンカーの店主さんが可愛かったです。 |
【にゃん太屋敷308号室/レトロな食べ物自販機を自販機を自販機食堂と呼ぶ誤解/青年向】 「自販機食堂」に行こうとなったけど…。もう何も言えません!!!!! |
【ノリコ道/めがたん「あいぼう」/JUNE・BL】 汚れたメガネを見過ごせないメガネ妖精のめがたん、今回は相棒のメガネふき(兼衣装!)を鳩に奪われてしまいます。全裸になってもめげずに相棒を想うめがたんがかわいすぎでした。とくにプリプリなお尻が。ニューキャラ・カラスたちがイケメンで、今後の展開が期待大です。 |
【ノリコ道/先生/JUNE・BL】 一見世渡り上手でチャラいと思っていた数学教師が、じつは初恋拗らせマンで、病人には手を出さない紳士で…という新たなプロフィールが展開されています! メガネ先生(英語)は今回は寝てるシーン多めの美形度二割増し。かなりBLっぽい展開となってきました。続きが俄然気になります! |
【Bicolor/ヒミツの睡眠学習/アダルト(18禁)】 巨乳ポニテセーラーR18。学年トップの女子が教室で熟睡しているうちにクラスの男子にS〇Xを睡眠学習させられてしまう…。うん、現実ではありえないシチュエーションでフィクション万歳! |
【Bicolor/いっぱいわけてね/アダルト(18禁)】 オネショタR18。妊活中の主婦が甥っ子から〇子を貰う話。作者もあとがきで書いているが「倫理観どこ行った?」ってなるお話でした。 |
【ハイローラーコースター/カウンターでまた明日/少女向】 思春期のこじれた感情のままの会話が面白かった。さっきまで仲良く話してたのにお互い言葉の裏を勘ぐってて急に怒り出すところとか。 |
【ハイローラーコースター/つないでなくても大丈夫/少女向】 小さい頃の約束をお互い確認できないまま10年。あの頃の約束が本当かどうか、行動に移すもきちんと話さないまま自己完結で気持ちがすれ違ってこじれていく…。青春! |
【はくまいぐみ/晴れの日の屋上で…/JUNE・BL】 「やさしいひと」の続編。結月と司が一歩前進かと思いきや、まだまだ先は長そうです。優秀な外科医っぽいのに幸薄そうな結月、早く幸せになってほしい! おネエ口調の八代の過去も気になっています。 |
【はくまいぐみ/やさしいひと/JUNE・BL】 お医者さん同士のBL。DVを受けた悪夢に悩まされる受けちゃん(たぶん)を、包容力強めな攻め君(たぶん)が気遣うお話でした。勇気を出して相談しちゃえー!優しくされちゃえー!と勝手にやきもきしちゃいました。 |
【はこざき書房&北の発車標から/秋田の道の駅がレトロ販売機を使って攻め始めた件 ~第三版~/情報】 レトロ自販機のグッズ展開とか謎すぎて面白くてたくさん紹介があって楽しかったです。秋田の新しい一面を見られる良い本だと思います。本当に1度は秋田を訪れたいと思うこと間違い無しです。(秋田在住のかたがこの本を作っているのかなぁ?) |
【はこざき書房&北の発車標から/蔵と酒と糧と~秋田県・五城目町と矢島町の冬まつり~/情報】 「酒造開放」とは初めて知りました。日本酒を作っている工場(酒蔵?)が見学できて日本酒と地域の名産が食べられるイベント。秋田って行ったことがないのと、雪国というイメージだったので2月に行くのは大変そうと思ってしまったけれど、作者のかたの紹介がすごく素敵で写真も良くて、秋田に是非行ってみたいと思わせる本でした。 |
【はこざき書房&北の発車標から/北の発車標から 昨今の千歳空港駅着発列車/情報】 ダイヤが変わったり、車両が変わったりして、発車標の表示が変わっていく様子を細かく見つめ続ける著者による「北の発車標から」シリーズ。発車標を作成する人もどうすれば見やすくなるのか頭を悩ませているのでは、と思うほど、いろんな種類と進化が見られる1冊です。 |
【はこざき書房&北の発車標から/北の発車標から 北のドット職人芸その2/情報】 発車標って単語を初めて知りました。漢字から「多分アレのこと」とは思ったものの、こんなにたくさんの絵が描かれているとは思いもしませんでした。単なる車名を表すだけでなく入試の日のメッセージには感動しました。 |
【ありがとうバニラ(はこざき書房&北の発車標から委託)/むとむとフェチ/その他(イラスト)】 前半は水彩の淡いイラスト集。かわいらしい女の子たちですが、色彩には儚さもあり。後半のイラストにもまさにフェチが盛り込まれた素敵な作品です。 |
【Planet☆Blues(はこざき書房&北の発車標から委託)/自販機グルメの旅Vol.9/情報】 近年、注目されているというレトロ自販機。聖地であるという群馬・栃木のお店を紹介。メニューはもちろん、アクセス方法、値段も丁寧に解説されており、作者のレトロ自販機愛を感じた。紹介しきれていないお店は次の本で紹介するそうなので楽しみである。 |
【Pastime Cafe/普通じゃなくてもラーメン食べよう/少女向】 アンソロ過去作品2作を収録した新刊です。1作目の沢山のお題をこれでもかと取り入れた物語は不思議な感触のお話しで現実と非現実が混在していてステキです。2作目のお話しは他者に対する鋭い気付きからその他者が救われる救済のお話しですが、とても個性豊かな登場人物にお話しの重さを感じさせません。 |
【ハチマキ球団/紙束持って銭湯へシリーズ/情報】 イベントに参加した時に行ける銭湯の紹介本。路線図、MAPに始まり朝行けるのか、夜に行くのか、周辺地図と簡単な紹介も付いている銭湯好きのための情報誌。地域別で続けて発行してくれているのも嬉しい。 |
【ハチマキ球団/独立リーグ応援し隊 2024増刊 ~これからリーグに入るチームへ~/評論】 佐賀の独立リーグの観戦レポかと思いきや、温泉やご飯情報も入っていて野球観戦以外の旅行気分も味わえました。 |
【ハチメジイジ/Little Red Hood/ファンタジー】 狼少女の4コマ漫画ですが、ゼルさんのデザインがめちゃ好きです。狩人さんと少女の関係性がほっこりしていいですね。 |
【harapecco/おやつにしましょ!カステラ編/その他(食べ物)】 全ページフルカラーの美味しそうな本でお話も優しくて幸せいっぱいになります。作者が実際に作られたレシピだそうで、美味しさの保証つき。アイスが挟んであっても、ほっこりする本です。 |
【harapecco/ぱん/動物】 フルカラーの食パンの本。「まずはひとくちパンぱくり」の気持ち、わかる〜となりました。私も出来立てパンだとトーストする前に一口かじってしまうから。あといろいろの味を楽しみたいのも。ただ、私は全部食べてしまうのですが、さすがは小さなねずみさんです。 |
【ばんくしあ/スーさんと巨匠のアニメバカ日誌1~3/JUNE・BL】 全世界で知らない人はいないと思われる巨匠とプロデューサーの事実に基づいた、作者の妄想がプラスされたBL作品。巨匠の表情、しぐさの表現がめちゃくちゃ可愛かったです! 今後、巨匠を映像などで見た時に脳内ですり替えてしまうだろうと思うくらいです(笑)。 |
【ばんくしあ/彼女の名前は日本国憲法第9条/歴史】 確か初版の2006年に一度読ませていただいた記憶があります。20年ぶりにまた読ませていただいて、大事な守っていかなければならない日本国憲法第9条だと改めて思わされました。 |
【ばんくしあ/布ナプキンのおはなし。 増補改訂版/エッセイ】 語りづらそうなタイトルだけど、一人で読むなら気にならない。簡単に出来そうで試してみたいと思った。 |
【B.W.Factory/HarvestMoon〈下〉/少女向】 「Harvest Moon」は日本語で「中秋の名月」とほぼ同義とのこと、1年で最も月が美しく見える、そんなタイトルをつけられたお話です。アーサーが出てくるシーンや印象的なシーンでは背景に月が描かれており、そんな夜の風景がとても素敵なお話だったので、月の美しさやミステリアスな部分も絡めてお話を作られたのかな、と思いました。月が満ちていく時間経過の表現も素敵ですし、一抹の静かな寂しさも感じたエンドも個人的に良かったです。 |
【B.W.Factory/オリオン座の少女/少女向】 ファンタジーな短編少女漫画。短編ながらも、ボーイミーツガール、神話のやり取りなどのネタも詰め込まれたラブコメ漫画で、綺麗にまとまっていて読みやすかったです。 |
【一つ火堂/私の島の女神さま/ファンタジー】 島を守る女神さま。彼女の女神さまや女神さまが守る島に対する思いや気持ちがぎゅっと込められていて、それが絵からも伝わりました。 |
【一つ火堂/The Last of Cats/ファンタジー】 滅びゆく世界で1匹の猫をお世話する一人の少女の話。中盤でまさかの…でびっくり。でも最後の別れのシーンで猫が少女の手をなめて離れて行くところに猫なりの感謝を伝えたかったんだろうなって思って少しうるっとしました。 |
【ひのとや/UNIFORM/エッセイ】 4年ぶりに一緒に仕事をする事になった苦手な上司と、制服についてのエッセイ。苦手な人でも接し方を覚えてしまえば受け流せるようになる。順応ってすばらしい。 |
【ひのとや/一路平安/エッセイ】 故人を偲ぶエッセイ。供養の方法は多々あるが故人が希望を遺さなかったとき、残された家族はどういう選択をすればよいのか。考えさせられた1冊。 |
【びりおんみくろん/NightBrightDays/SF】 死にたがりでコミュ障の青年が、夢の共有の実験を引き継いだ研究者によって先代の解析した夢の共有機能により、40年寝たきりの娘さんと夢を共有して娘さんが憧れの存在から共に生きて行きたい存在にまでなるとてもステキなお話しです。設定が丁寧で説得力のあるお話しになっていると思います。 |
【ヒロタ/Garden/アダルト(18禁)】 夢の中で気になる男の子と世界を共有する中学生の女の子のお話しです。どちらもとても引っ込み思案でかわいいです。ファンタジーで淡い恋心が描かれるのですがとても切ないラストが待っています。 |
【Paper Wings/「エルフ王、バイトします。」シリーズ/ギャグ】 「エルフ王、バイトします。」シリーズ。人間界へ転生したエルフの国の女王・アストルムとポジティブ女子高生・みかんとのドタバタバイト生活漫画。アストルムの女王としての威厳が、お話が進むにつれてどんどん丸く可愛くなっていくところがよいです。にこにこしながら読みました。短ページ漫画+4コマ漫画という構成も面白いです。 |
【ほさめき畑/いろんな絵詰めた/その他(イラスト)】 様々な色彩のイラスト集ですが、個人的にはジャージメイドさんがぐさりと刺さりました。色素薄目水色ジャージメイドに真っ赤な目、いいですよね。 |
【ほさめき畑/ロップス探偵事務所にようこそ!/ギャグ】 ドタバタ日常劇、探偵と依頼人のコメディ。ゆるゆるとした雰囲気でずっと見ていられる本作。2も楽しみです。 |
【星屑歌劇団ε/たことも vol.1/ファンタジー】 カラーリングとポージングがとても好きです。ダウナー系寒色先輩とハツラツ系暖色助手のバディ、大好きです。 |
【HOSHI368/ごった煮本 ピストルディスコ/その他(不条理)】 不条理や悩みを文章、イラストにする凄さ。それを形にした作品。あとがきまで必見です。 |
【ほしのゆりか/HOSHINO YURIKA COLLECTION/少女向】 オールフルカラーで特徴的な柔らかい温かいイラスト集でした。 |
【突撃蝶々(ほしのゆりか委託)/ナツノカケアシ/青年向】 [商業誌でのメルヘン漫画の再録集]夏休みで普段の学校生活では見れない同級生への気づきが描かれていて、つい「ふふっ」てなりました。甘酸っぱい! |
【ほしのゆりか/みずいろの家/青年向】 [ブルーシートさんのお話] 田舎ではあまり見かけないので、あまり実感としてわかず、勉強になりました。 |
【ほしのゆりか/社会の小窓/青年向】 生活に疲れてたり、社畜な人だったり、陰の感情を社会の小窓から覗いている気持ち…。なんとなくシュール…。 |
【ほしのゆりか/日用の糧/青年向】 [食べることがテーマの本] 食べることに対して気持ちが入ると、楽しかったり、苦しかったり、悩ましかったりと変化が描いてある。 |
【竜の子太郎(ほしのゆりか委託)/秘密の図書館/JUNE・BL】 図書館で働いている先生たちの話。恋がひっそりと育って片思い中でプロローグな感じでした。 |
【藍色劇場(ほしのゆりか委託)/コキクロニクル 藍色劇場三十周年/青年向】 藍色劇場30周年総決算本。短編集。ホラー、少々アダルト、ほのぼのがかわるがわるで楽しめました。作者のつみ重ねたまんが家としての記録でもあるそう。 |
【Poppo town/PoppoTown/動物】 「架空の街をイメージしたイラスト集」とのこと。繊維が入ったクリーム色の特殊紙に多色刷りでポップなイラストが描かれていて可愛いです。 |
【マタタビMIX/時空の端っこ/情報】 [世の不思議とロマン]と前書きにあるように、古代の不思議な遺構やロシア、密教など、著者の興味の赴くままに語られる4コマ漫画集。4コマの中にこんなにぎっしり情報が詰まっている!なのに読みやすい!知らないネタいっぱい!と、本の中でミステリーツアーを満喫しました。 |
【マタタビMIX/ベル・エポックの夢/少女向】 更紙に多色刷りの印刷がレトロでステキ。フランス19世紀末から20世紀初頭にかけてのベル・エポックの時代を、エッフェル塔、アール・ヌーヴォーなどのテーマ別に、イラスト満載で紹介しています。当時の華やかな風俗や飾り罫など、画面を見るだけで心が満たされます。 |
【需海屋/ちいさき者らのレクイエム~それはあるいは、プロローグ~/ファンタジー】 3人の孤児の少年が経験する死と出会いを描いた短編集。3話収録。「孤児」という危うい立場の少年が大人と出会いまわりの人の「死」を経験して変わっていく。時代背景は違うがどの話も引き込まれドキドキで読めました。 |
【まつの駅舎/終端駅 vol.12/情報】 終端駅。終着駅とどう違うのだろうと検索したら終端駅は「線路の終端にあって、他の鉄道と接続していない駅」という1行があって「その駅止まりの意味合いが強い」とありました。ここから先はどこにも行けない、行かない駅。そんな少しもの悲しい駅の風景を切り取ったシリーズ。今回の終端駅は港に近いものが多い印象を受けました。 |
【丸ゆべし愛好会/Go!Go!平泉&えさし藤原の郷/旅行記】 平安時代がお好きな作家さんによる2017年の平泉旅行記。解説が丁寧で読みやすく、実際に旅行するなら参考にしたい(詳細は要確認でも)と思いました。 |
【丸ゆべし愛好会/mini trip in 千葉/旅行記】 千葉県内の小旅行記。コロナ禍で県外に行きづらい状況下で作家さんが訪れた8か所+αのレポート。銚子やふなばしアンデルセン公園等、興味があるところが含まれていたので読めてよかった。あらためて行きたくなりました。 |
【丸ゆべし愛好会/平安乙女草子-歴史創作短編集-/歴史】 平安時代に絡む短編漫画の再録集。彰子や倫子、式部などが登場し、にわかファンとして読んでいてめちゃ楽しかった! 歴史上の人物の細かい情報を集めて解釈して描いて…という作業は本当にすごいと思います。 |
【丸ゆべし愛好会/平成から令和へ~その時、何処にいましたか~/情報】 2019年春の改元前後の体験記。改元時の町やイベントの様子が詳しく書かれていて、特にそのためのレポートというわけではないけれど、10年20年経って読み返すとしみじみとしそうだなと感じました。 |
【丸ゆべし愛好会/MY FAVORITE特大号~30周年記念~/情報】 サークル活動30周年記念の過去10年に発行されたペーパーまとめ本。漫画がアナログからデジタルになっていたり、内容(作品など)の移り変わりなど10年という時間を感じました。 |
【丸ゆべし愛好会/紫式部ってどんなひと?/歴史】 作品は2022年発行のもので、大河ドラマが紫式部に決まったからと書かれたものでしたが、読ませておただいたタイミングとしてはリアルタイムでいろいろ補足をしてもらった感じになって良かったです。 |
【萬福茶樓/宝石箱のポロ/少年向】 下書き本と注釈がありましたが、セリフはきちんと入っていて下書きというのがあまり気にならず、スッと読めました。完成された作品をもう一度読みたいです。 |
【MISSION/風の鎮魂歌シリーズ/ファンタジー】 ファンタジー冒険小説。キャラクターの一人称について、他のキャラクターのセリフかと思い少し混乱するときがありました。2巻でハスラムからオリビエに向けての恋愛描写が入った点がとても面白く読めたので、個人的には冒険メイン少々恋愛描写…みたいな展開でこの先を読んでみたいな…と思いました。 |
【MISSION/夢の旅人/ファンタジー】 ファンタジー小説。「初めのさわり部分で、続きあります!」とあとがきにあったので、魔王討伐の王道ファンタジーになるのか、ギルド冒険者達の日常冒険記ものになるのか、どんな方向に進むのか分かりませんが続きが読んでみたいな、と思いました。 |
【MINASOKO/あめうた/ファンタジー】 詩のような短文に挿絵が付いた本。お話も挿絵も淡くやわらかな感じが素敵でした。 |
【MINASOKO/フユジタクモリ/ファンタジー】 精霊王の居た森で亜人達が暮らす、異世界物のファンタジー作品の4冊目。剣と魔法の世界で生きていく彼らのこれからをまた読ませて下さい。 |
【無国籍大使館/エジプト生活記/旅行記】 エジプトに住んでいた作者の、エジプトへ住むことになったきっかけや住みはじめたころのエピソード、エジプトでの生活などを4コマ漫画でまとめた実録本。中国人に間違われるエピソードが面白かったです。 |
【無国籍大使館/エジプトの砂漠でキャンプ旅/旅行記】 作者がエジプトの砂漠へ旅行へ行った時のことをフルカラーでまとめた旅エッセイ。漫画からも写真からも砂漠の匂いまで伝わってきそうな内容。星空と朝焼けの写真には、思わず見入ってしまった。 |
【むしゃぶる/好きになったらダメ、なのに 年の離れたおねえさん/アダルト(18禁)】 病院勤めの朱寿乃がリハビリをしている高校生、柘浦と出会い、お互いを知ることで惹かれていき、交際することに。歳の差に悩みながらも交際が続いていたが、ある日、柘浦の父親が現れたことで…。結ばれてよかったねと思いきや! 複雑さで切ないお話でした。 |
【むしゃぶる/番外編 ‐カヤと湊‐/アダルト(18禁)】 ‐人妻の幼馴染‐の番外編。本編を読んでる人にはカヤ視点のお話,読んでない人には準備号とのこと。本編を読んでないのでカヤと湊がどうなるってるのか超気になりました。甘酸っぱい。 |
【もなど。/そんなだから友達がいないんだよ。/ギャグ】 「シュール系女子高生日常ギャグ漫画」とのこと。シュールコメディな内容と個性的な絵柄が相まって独特な雰囲気があります。ころなちゃんの前髪についている目玉焼きの髪飾り(?)が気になる…。作品「いとおかし!」もそうですが、作者さんの絵のデフォルメが個性的で、個人的にとても好きな絵柄です! |
【もなど。/いとおかし!/ギャグ】 秋の味覚×女子高生たちのわちゃわちゃ4コマ漫画。…と思いきや、うぐいすちゃんの飼っている黒猫さんが不思議でとても気になります。黒猫さんのエピソードだけで、また新たなお話が生まれそう…。 |
【モノコード/いつもあいまいweb再録集/少年向】 2020年4月~2021年6月のWeb掲載作品。和風ファンタジーでお色気いっぱい。浴衣で寝て起きた時にはだけてない人は尊敬します。 |
【モノコード/いつよん!/ギャグ】 ドタバタお色気4コマギャグ。出張編集部体験談で持ち込んだ作品の傾向が女児向けと言われびっくり!「いまの少女向け雑誌はそうなの?」ってなりました。 |
【モノコード/えぬずらいふ!/少年向】 主人公の青年が二人の女の子に振り回されるドタバタコメディ。お色気いっぱい。ラストがまさかの〇オチで色々の「なんで?」が納得できた。 |
【山手漫画舎/鳳仙花と69番目のキツネ/ファンタジー】 主人公の鳳仙花は「巫乎(ふこ)」らしい。調べると「乎」には疑問や反語の意味があるらしい。ということは巫ではないかもしれない、ということなのだろうか? それでも魍魎を捕獲することを生業としているようで、妖怪(?)のキツネと退治に赴く。魍魎退治は失敗してしまうけれど著名な巫乎に助けられ、自身を覚えていてくれたことに喜ぶ。連載の一部を切り取ったものだろうか。短いページ数でも気になる世界観が垣間見える。もう少し長いお話が読んでみたいと思った。 |
【山手漫画舎/TAMAMO/ファンタジー】 江戸時代のサイコ女、玉藻の呪いで、首だけになってしまった恋人。大変な事態なはずなのに、それに合う体を探して大はしゃぎ。残酷さも楽しんじゃう、大人の童話みたいなお話でした。絵が生き生きしてて良かったです。 |
【やまねこのねぐら/やまねこ日誌1、2/エッセイ】 登山の思い出を描きとめたエッセイ。地元の山が多く描かれていたこともあり、登山をした気持ちにさせてもらいました。無事の下山をお祈りしつつ次の登山報告を楽しみにしています。 |
【ヨノモリノ/さしつさされつ今日もまた~攻め受け固定カプがある日リバになる話~/JUNE・BL】 「攻め受け固定カプがある日リバになる話」という副題通りのストーリーですが、ノーマルカップルだったらないんじゃないかなぁと思うシチュエーションと感情で、攻めが受けに攻められるとこんなに恥ずかしいのねって萌えちゃうお話でした。 |
【ヨノモリノ/ナイショの受け受け座談会/JUNE・BL】 本編は別にあるようですが、別カップルの受け同士の情報交換とかこの本だけでもいろいろと妄想が出来て楽しいです。特に「最後のほうはいつも全然ワケわかんなくなって記憶にない」という須宮くんのカップルのお話が気になってしまいますー! |
【ヨノモリノ/ななめからのスイミー0~3巻/JUNE・BL】 スイミーこと須宮くんと山上くんのふたりの大学生が学園アイドルのお芝居を通して仲良くなっていく話、だと思います。でもその学園アイドルの由命川りおの正体が須宮くんだったり、須宮くんへの自分の気持ちを自分ではなかなか気付けない山上くんだったりで、もだもだしながら少しずつ物語が進んでいくのが、たまりません。本当にもだもだしちゃうので、3巻のくっついた後のふたりのお話があったのがすごく嬉しかったです。きっと作者も早く描きたくなったのだと見ました。 |
【ヨノモリノ/めぐるは普通の女子高生/青年向】 宇宙生物・ヨン太の化けた眼鏡をかけると26歳の青年メグルが女子高生めぐるに!って全然普通の女子高生じゃないのに、13ページの短いページ数の中に複雑な構成のストーリーも入っていて、お得感を感じる1冊でした。 |
【ヨノモリノ/愛されごっこ~受け同士の秘密のレッスン~/JUNE・BL】 「受け同士」とタイトルにあるが本当にそうだろうか。主人公の佐久田が、佐久田の好きな人に似ている屋島が、最後に好きになったのは誰なのか作中でははっきりとは語られなくて、それがとても切なくなる1冊でした。 |
【ヨノモリノ/10月は夢見ごこち/少女向】 SNS上の参加型アートイベント?のお題にあわせ、1日1枚・31日間にわたって描いたイラストを集めた1冊。作家さんのお気に入りというセーラー服とうさぬいのコンビが様々な場面を駆け抜けていく感じがとても可愛く、次々ページをめくってしまった。額に入れて飾りたい。 |
【ヨノモリノ/さて、ここで井筒の出番です。/JUNE・BL】 作家さん曰く「一見さんも楽しめるカボチャシリーズスピンオフ!」とのことで、本当に可愛くて楽しめます。井筒くんのまわりのカップルには井筒くんが必要なのだ。やっぱりいい人だ! |
【ヨノモリノ/めがね屋さんとぼく/JUNE・BL】 短編漫画2本収録の合同誌。即売会の企画に合わせてメガネ本…とのことで、とにかくメガネくんがいっぱい(笑)! ラブで丁寧なメガネ屋さん、いいなあ(でも逢瀬は1度きりになりがち?)。 |
【ヨノモリノ/井筒はいつからそこにいる?/JUNE・BL】 先輩後輩カップル(男)が共通の友人・井筒くんを巻き込んでラブリーにいちゃつくお話。井筒くん…いい人だ! カボチャシリーズのスピンオフ。 |
【ヨノモリノ/カボチャの告白シリーズ/JUNE・BL】 高校生のBLのドタバタコメディー。最後のほうは結構ガチ目のBLです。かぼちゃのマスクとともにおふざけで始まった恋情が変人たちに囲まれ、ねじれにねじれ絡みに絡んでゆきます。果たして無事に収まるところに収まるのかハラハラドキドキしながら読みました。登場人物がみんな元気で生き生きと動き回っています。その勢いにつられて楽しく読めてしまいました。 |
【49HEAVEN/ハイライト2024/SF】 平面を組み合わせて描く技法とポップな色合いのレトロ感が、宇宙・SFというテーマとよくマッチしている印象のミニイラスト集でした。中綴じ本の中央見開きのイラストと綴じ糸の紺色に統一感があり、作者の一貫した美意識を感じます。 |
【49HEAVEN/ワンダーパラレルギャラクシー #0.5/SF】 宇宙を股にかける調査団体・WPGxxx(ワンダーパラレルギャラクシー)とその構成員、彼らと縁のある団体・人たちを紹介するキャラクターブック。ネオンサインのような線と面で描かれるイラストがポップです。SF・宇宙・人外・スぺオペなど、わくわくする要素てんこ盛りでした。本編が気になる! |
【ランプの屋根裏部屋/Daydreaming/ファンタジー】 フルカラー画集。いろいろなキャラクターや、線画と着色後が掲載されていてたりします。キャラクターの設定などを想像してしまいました。 |
【LILy300号室/Sweet time I/少女向】 水彩を使用した女の子のイラスト集。「甘いものをテーマに絵本のような世界をやさしく描きました」とのこと。作者さんのコメント通り、水彩のにじみを活かした彩色がとても優しいイラスト集です。女の子の表情がかわいいです! |
【LILy300号室/Sweet time II/少女向】 「甘いものをテーマに絵本のような世界をやさしく描きました」とのこと。水彩を使用したイラスト集、「I」よりも暖色が多く、それが一層イラストの優しい雰囲気を増していると思います。女の子の表情がやっぱりかわいい。 |
【LILy300号室/One Summer Day/少女向】 「海が大好きな女の子の日常のイラスト本」とのこと。ブルー系の、海を想起させる幻想的な配色が素敵です。 |
【LILy300号室/4 seasons tale/少女向】 「童話と季節をテーマにしたイラスト本」とのこと。作品ごとの配色テーマが異なっており、厚塗りっぽい塗り方と合わせて幻想的な雰囲気があります。表紙に描かれたドアの中を覗いているアリスの後ろ姿が、この本の中に描かれた色々な世界へ読んだ人を連れて行ってくれる案内人ぽいと感じました。可愛くて好きです。 |
【燐灯舎/道草画報9.5~11号/その他(民話)】 遠野物語をモチーフにした民話を学童・児童クラブの子供たちが劇をするお話。フィクションの作話だが、実際の学童保育を見学されたとのことでリアルな雰囲気感が伝わってきます。11号でしばらくお休みとのこと。 |
【Reptile Eye/花火/写真】 カメラが趣味の作者が新潟県内各地の花火大会で撮影したものをまとめた写真集。新潟まつりや長岡まつり等の有名どころ以外の花火大会についても写真と一緒にしっかりと説明されている。花火の時期にも、そうでない時期にも開きたくなる作品。 |
【LAWLESSMAN/安積開拓物語 七/歴史】 「福島県郡山市の歴史をゆるく描いた4コマ漫画」とのこと。ギャグでテンポよく描かれているので読みやすいです。福島医科大学の成り立ちが面白かったです。 |
【露堂堂/We Rock!/少年向】 「この作品は実体験をもとに一部脚色したフィクションです」と最初に書かれていて、作者もエレキベースを弾いているらしく、ギターがなかなか弾けない女の子がなんとかバンドのベースとして認めてもらいたいと頑張るお話です。好きな曲1曲しか弾けなくて、失敗が怖くて他の曲が弾けないことが怖くなるところなど「わかるな」と思いました。ロックな漫画をまた描いて欲しいなと思います。 |